クレヨンで花火を描く

9月12日(木)、「スクラッチ技法(ひっかき絵)で花火を描く。」

【作業工程】

◯打ち上げ花火の写真を見せる。ひっかき絵の見本を見せる。

◯画用紙に適当にクレヨンで線を描く。(縦、横、端から端まで線を引き、線を交差させる)

◯交差した線によってできた形に、クレヨンで色を塗る。

紙の白が見えなくなるくらい塗り込む。隣り合う色が同じ色にならないように注意。

(黒のクレヨンは使わないように指示するのを忘れていた;次回からは注意)

◯全て塗り終えたら、アクリルガッシュの黒を画面全体に塗る。

◯絵の具が乾いたら、竹串を使い画面をひっかいて花火を描いていく。

【ねらい】

◯夏休みあけ最初の活動で、花火の思い出も残っているうちに絵に描いてもらいたいと思った。

◯スクラッチ技法を学ぶ。削って描くことを楽しむ。

おおぞねこどもアトリエ

つくば市大曽根にある造形教室です。 4歳〜6歳の小学生未満のお子さん(保護者同伴)、小学1年生〜6年生が対象です。

0コメント

  • 1000 / 1000